![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
VOLKSWAGEN TYPE2 |
FXE1200 SUPER GLIDE ![]() (2007/9/30完成) FLH Classic ![]() (2008/1/4完成) FLH ![]() (2008/4/29完成) 883 ![]() (2008/11/22完成) DEATH PSYCHO ![]() (2008/11/26完成) RIKUO RT-U ![]() (2009/3/13完成) XR1000 ![]() (2009/11/29完成) WLA45 ![]() (2011/6/28完成) Fat Boy Lo ![]() (2014/4/20完成) ↓↓ 保留 ↓↓ 18F ![]() Z1000A ![]() RCB ![]() VOLKSWAGEN TYPE2 ↓↓そのうち作成 ↓↓ INDIAN SPORT SCOUT ![]() RIKUO ![]() SPRINGER ![]() FXSTC ![]() WLA ![]() FAT BOY ![]() 250GP ![]() |
2014/5/26 6月くらいから作ろうかと思います。フォルクスワーゲン TYPE2 ハセガワのキットを改造してつくりますが、今回はハーレーも関係なく、ファイヤーパターンにもしませんのであしからず。 バイク以外をつくるのも自分のスキルアップになるかと思っています。 ![]() もともとはBaja Bugの参考に約3年前に購入した雑誌ですが、10ページ目にかっこいいのが紹介されているんです。 ![]() 2014/6/7-8 車がシンプルなので、キットはとてもシンプルです。ササット作ればあっという間に完成すると思います。 ただ、今回作りたいのは11Windows。キットとして販売されているのは、バンタイプ、トラックタイプ、バスタイプ(23ウィンドウ)の3種類なので、 バンタイプからの加工ということとなります。 また、車体は年式によって差がありますので、そんなところも加工していきます。 まずは、加工前。 ![]() ![]() ![]() ![]() 車高はそのまま作ると高すぎるので、ちょっとローダウンが必要なようです。 ![]() 寸法を測りつつ、窓をあける部分を書いてます。書きやすいように、窓の部分だけサフを吹いてます。 位置がきまったら、ピンバイスで四隅に穴をあけ、のこで開口し、あとはデザインナイフやヤスリで整形します。 ![]() ![]() ドアの部分は、溝にそってPカッターや、エッチンクソーなどで綺麗にカット。無事に11Windowsに加工出来そうな感じ。 ![]() ![]() 年式を変更のため、リアハッチ、ウィンカー部分を修正中。あと、部分的にヒケがあるで修正。 ![]() ![]() あっという間に完成できるキットですが、1歩も進まず、完成から50歩ほど遠のいた感じです。 2014/6/14-15 車高調整のために車体下を加工してます。フロントは削りこみ、リアはプラ板加工です。 フロントは若干下げ方が足らずでしたので、ホイールをはめる部分も追加加工。全体的に3mmくらい下げた感じです。 ![]() ![]() シャーシ側の大まかなパーツはこれくらいで取付完了。 ![]() ![]() リアドアをベースにアルミ板、表面にプラ板を接着して作成。 全体をサーフェイサーを吹いてみました。 ![]() ![]() 2015/12/10 全然すすんでません。。で、いつものごとく保留します。 |