過去のDiary Fat Boy Lo 

 FXE1200 SUPER GLIDE
 
      (2007/9/30完成)

 FLH Classic
 
     (2008/1/4完成)

 FLH 
 
     (2008/4/29完成)

 883
 
     (2008/11/22完成)

 DEATH PSYCHO
 
     (2008/11/26完成)

 RIKUO RT-U
 
     (2009/3/13完成)

 XR1000
  
      (2009/11/29完成)

 WLA45
 
     (2011/6/28完成)

2013/12/14

 タミヤから販売開始されたFat Boy Loを購入しました。
 東京ホビーショーから雑誌やネットで取り上げられていたので、気になっていましたが、1/6とサイズが大きいので躊躇してました。
 久しぶりの1/6スケールですが、改造点等考えつつ楽しんで作成していきたいと思います。

  
 タミヤからは以前にFAT BOYが発売されていましたので、エンジン以外の内容は軽く変わった程度かと思っていました。
 箱を開けた印象は実車をベースに1から設計したというイメージです。
 タイヤもずいぶんリアが太くなりました。
 下記写真は、左:FAT BOY、右:FAT BOY LOでタイヤ及びリアフェンダー
 
 エンジンは1枚ずつ重ねていく作成方法に変更され、ボルト類も沢山ついています。メガネレンチまで付いてました。
 

 フレームは以前のFAT BOYはダイキャスト製でしたが、今回のFA TBOY LOはプラスチック製となっています。
 まあ、いろいろと一新されているようです。
 とりあえず今日は過去雑誌等を引っ張り出し、どんな感じにしようかと検討中ですので組み立てはまだです。

2013/12/15
 最終的な完成イメージは出来上がっていないですが、進めていける部分は作っていきましょう。
 エンジンの積層フィンは気になるところでしたので、早速切り出して重ねてみました。
 フィンの裏にフィンの順番が刻印されてますので、バラバラになっても順番どおり重ねられます。
 さすが、タミヤの新作なだけあって、1つ1つのパーツが正確に作成されてる感じで、問題なく作業は進みます。
 それにしても、やっぱり1/6はデカイ。
 1/12か1/9で作ってこんな感じのキットを作ってくれないかな〜
 あと、別売りキットでいいから、フロント周りの21インチタイヤとかスプリンガーフォークとか発売しないかな〜
 などと思いながらパーティングライン消し等、サフ前の下地処理をしました。 
 

2013/12/21

 サフ吹いてみました。メッキ処理されているパーツはキッチンハイター漬け中です。
 エンジンフィンを重ねるため吸入排気口付近は積層が目立つところです。完成後は見えにくくなる部分ですが、シマシマはヤスリで消しましょう。
 
 
 
 エンジン部分は基本的にフラットブラックで塗装し、フィンのエッジはクロームシルバーが指定色となっています。
 この塗り分けが結構手間というか悩みどころで、一枚一枚マスキングするのも面倒だし、筆塗りもムラや綺麗な塗り分けが難しいかなと思います。
 ちょっと悩みつつも、今回は以前購入していたミラーフィニッシュを使ってやってみます。
 ミラーフィニッシュは曲面にも柔軟に貼れる金属光沢シートなので、細くカットしフィンに貼っていく方法です。

 
 う〜ん・・・いいような・・だめなような・・
 まず、シートを0.6mmくらいの幅で沢山カットするのは結構大変です。デザインナイフのちょっとした角度差でも幅が変わるので
 シートのカットで疲れます。で、頑張って貼っていくと、やっぱり幅が違ったなーとか歪んだなーとか、シルバー色ですが鏡くらい反射するので、
 他パーツとのバランスが微妙・・・とか思い始めてしまいました。
 このまま突き進むか、違う方法にするかちょっと悩んでみます。

2013/12/25

 エンジン続きです。
 まずは、失敗談から。
 フィンにクロームシルバー筆塗りしたら上手くいくかと思いちょっと塗ってみました。
 上手くいくような感じでしたので進めようとすると、妻が塗ってみたいと言ってきたのでやらせてみることに。
 出来上がったものは、はみ出し・ムラでひどいことになりました。
 そもそもフラットブラックの上にメタリックカラーを筆塗りして上手く塗れる訳もなく、メタリックカラーは厚塗りしたからと言って
 綺麗になるわけでもないので結局シンナーで全部綺麗にとりました。
 
 最終的には、フィンの先の部分にメタリックで塗装。(先っちょ以外もシルバーになります)その後、フィンの先に塗料がいかないように
 角度をつけてエアブラシでフラットブラックを塗装。マスキングなしで上手くいきました。
 キットが黒色だし、フィンの中なんて見えないので、フィンの先を塗ってはみ出た部分はシンナーとかやすりとかで綺麗にしておけばフラットブラック
 で塗装もいらないかもしれませんね。
 
 追記
 ちょっと質問があったりしたので、フィンの塗装イメージを追加します。※キット作成中の写真はないので、プラ板でイメージ再現です。
 
 @フィンの部分をメッキシルバーで塗装。
 A中心から外側に向かって、フラットブラックを塗装。
 
 Bフィンの淵に塗装がいかないように台紙を回しながら塗装。
 C完成。※再現なので、裏面は省略していますが、裏も同じ要領です。
  フィンの枚数が多いので、マスキングなしで塗り分けできるのが良い点です。
 
2013/12/29
 年賀状作成も無事終了。大掃除も結構したのでやっとプラモに手をつけれます。
 エンジンをフレームに乗せてみました。
 フレームとエンジンの接続などは、小さいネジで固定するため接着剤は使用しなくてもよい作りとなっていました。
 接着してないのでいつでも分解出来る感じで、これから付けていくパーツもネジで固定や両面テープで固定という記載が多いです。
 
 タイヤの作りはタイヤの中にスポンジを入れる仕様となっています。
 1/6サイズのためタイヤも大きいので潰れ防止ですね。
 ホイールは左右接着してからタイヤにはめれるか試してみたところ問題なさそうな感じです。
 全体を黒に塗ってから淵をマスキングしてメッキシルバーを塗装する予定です。
 
 

2013/12/30
 リアタイヤ続きです。
 ホイールは黒に塗装後マスキングしてメッキシルバーとの塗り分けをしました。
 塗り分けする際にシルバー後に黒を塗装する方法とどちらが楽かは不明です。どちらにしてもマスキング部分は曲面なので、
 細いマスキングテープで慎重に貼るのがポイントかと思います。
 リアホイルには3本のボルトでスプロケットを止めるのですが、ボルトはちょっと締まりにくいです。
 空回りするので、ボルトを強めに押し込んでから締めていきますが、メガネレンチでスプロケットをこすり、ちょっと塗装が剥げました。
 幸い、シルバー部分の淵パーツを接着前だったので、フラットブラックを軽く吹く程度で済みました。
 あと、5本のボルトのうち本物の3本のボルトヘッドがパーツで成形されている2本と形が違いますが、修正も手間なので気付かなかった事にします。
 

2013/12/31
 ブレーキディスクは別売りのディティールアップパーツに交換すると、引き締まった感じになりそうですが、
 キットのものは軽い感じでイマイチ・・・
 ディスクに空けられている穴はパターンが揃ってないですが、実車もこんなパターンみたいです。このまま使うかはちょっと悩みますね。
 
  

 フロント周りは本来ブラックですが、車体色は別の色にするので、イメージ的にはメッキシルバーが良い感じと思って進めます。
 フロントフォーク内は、スプリング2種類、パイプ1つ、リング1つが入ってます。組み立てるとスムーズに可動しました。
 あと、フロントフォークに反射板を取り付けないので取り付け用の突起は削りおとしました。
 

2014/1/3
 ブレーキディスク作り。やっぱりディスクを作ることにしました。
 参考にしている資料の部品を作る時は、サイズを算出しながら方眼紙に簡単な図面を書いたりしてます。
 今回はブレーキディスクを洋白板で作成しますが、キットのブレーキディスク厚が1mmあり、穴あけ等の加工も面倒なので、
 表面は洋白板、中はプラ板にします。
 プラ板、洋白板を瞬接でくっつけて、ピンバイス1.0mmでひたすら穴あけしました。
 あとは、やすり・電動工具で微妙な穴の大きさを変えつつ調整してます。
 
 

2014/1/4
 細かいパーツをいろいろと作成&取付。
 今のところノーマルから変更したのはリアブレーキディスクのみ。
 パーツを変更しようと思っている部分以外は取付したイメージです。
 このまま、キットのパーツを塗装して取付していけばそのうち完成となりますが、同じFat Boy Loがネット上に沢山あっても面白くないので
 ノーマルパーツから変更しながら製作を進めます。
 
 改造パーツ作成や&年末年始の休暇が明日で終わってしまうので更新が遅くなるかもしれませんが、お許しを。。

  

2014/1/13
 リアフェンダー作り。
 世の中は3連休だけど、今日は仕事だったので普通の週末となりました。
 リアフェンダーは悩んだ末、長く垂れ下がった形状のものを作成することにします。
 自分に技術があれば、たたき板金で銅か、アルミか真鍮の金属板から作ってみたいのですが、やり方もわからないのでプラ板で作成です。
 バキュームフォームで作るのでまずは、原型つくりから。
 バキューム後成形するので、変な形ですが、作ったものはこんな感じです。
  
 
 やっぱり1/6なのでパーツ作りも苦労します。
 今まで使っていた自作バキュームフォーマーもこのサイズには対応出来ないので、新たに作りなおすことになりました。
 急遽バキュームフォーマー作りです。
 今のものはタッパーの側面を一部くりぬき、パンチ板をかぶせてガムテープで固定していた簡易板だったので、
 比較的まじめに作ってみました。
 過去に吸引中に、パンチ板が掃除機の吸引力に負けてベコっと歪んだ事があったので、今回は板を支えるための柱もいれてみました。
 

 自分の妄想では、両面をバキュームで作成し、幅を調整&接着して成形して完成!のつもりで作業を進めてましたが、
 バキューム2度失敗。
 やはり、パーツがデカ過ぎます。使っている電気コンロは600Wで口が13〜14cmくらいの大きさしかないので、
 プラ板を温めている範囲が狭すぎなのと、動かしながら温める範囲を広げても600Wでは困難でした。
 そのため、原型も半分の大きさにカットしてそれぞれ作成し、くっつけて成形することに。
 まあ、一時的にはフランケンシュタインみたいですが、パテ等で綺麗にするので、なんとかなるかと思ってます。
 ということで、今はパテの硬化待ちの状態です。
 
2014/1/19
 リアフェンダー作り続きです。
 パテを盛って削って、盛って削ってを3回くりらいしてようやくいい形になってきました。
 
 

2014/1/26
 プラ板工作の続きで、ガソリンタンク作りです。
 イメージに合わせてプラ板をカットしパテを盛って削っていきます。
 もう少し調整やパテ埋めが必要ですが、とりあえず。。
 ちょっと仕事も忙しい時期で、平日に時間が取れないので、ほぼ一週間に1パーツしか進んでないです。
 

2014/2/2
 今週のパーツはフロントフェンダーです。
 リアフェンダーはバキュームで苦労したし、プラ板ももったいないので普通にカットして削って作成します。
 リアと違って、フロントフォークに挟まれるので、寸法は慎重に。
 ノギスで測ったところ、キットのフェンダーの幅は27.7、タイヤの幅は24.0なので、1.0mmプラ板で作っていけば丁度いい感じです。
 
 フェンダーの側面になる部分を切り出し、上部の端に2mm角棒を貼り付けます。
 上部に1mmプラ板を手曲げして接着。そしてまた、1mmプラ板を重ね、また重ね、結果的に3.5mmの積層です。
 
 
 あとは、ひたすらヤスリを使って削ったり、パテ盛ってみたり。
 サフ吹いてチェックですが、1回では綺麗にいくわけもないので、缶スプレーのサフでキズ埋めも兼ねてドバット吹いてます。
 今まで見えてなかったデコボコも発見できるので、調整してパーツ完成(予定)です。
 それにしても、苦労している割に、FLHのフェンダーっぽいんですが・・・

2014/2/9
 だんだんと完成から遠ざかっている感じを受けますが、今週も地味に進みます。 今回はマフラー作成です。
 キットのマフラーは別売りパーツを購入すると質感アップなんでしょうが、違う形にしたいと思います。
 キットを確認すると、エキパイ部には一部車体に取付用のへこみがあります。また、マフラーガードを両面テープで上から張り付けるので
 丁度いい感じになります。この部分をそのまま使うかどうかですが、同じくらいの太さの材料もなかったので、ちょっと加工して使用します。
 
 
 サイレンサー部分はキットのものは使用せず自作です。
 基本は10mmくらいの太さなので、材料も売ってない事はないですが、あまり使う太さでもないので自作します。
 
 材料は真鍮板0.3mmを切り出して筒状に丸めます。
 洋白版で作るといいのですが、エキパイ部分は塗装するし、サイレンサーも合わせて塗装しますので、手持ちの材料的に真鍮になりました。
 丸くするには丸棒を真鍮板の上にコロコロ転がしながらちょっとづつ曲げていきます。
 筒の前後にも曲げた真鍮板をハンダ付けして不要なハンダ等は綺麗に削りました。 

 エキパイ部分はキットのものを分割して、作成したサイレンサーと接着してます
 プライマーサーフェイサーを使用すればいいのですが、厚めに塗ってキズ等を綺麗にしたいので、メタルプライマー&サーフェイサーを
 それぞれ缶スプレーでドバッと吹きつけてます。
  
2014/2/15
 ブレーキディスク再。ということでフロント用です。
 前回は製作過程の写真もとらずサラッと記載したんで、ちょっと写真をとりながら記載します。
 
 プラ板に穴をあける部分を記載してピンバイスで穴をあけておきます。※洋白版に穴をあける際のガイド穴的な役割になります。
 次はプラ板と洋白版を接着。周りを削って大きさをそろえます。
 次は洋白版にもピンバイスで穴をあけていきます。とりあえず、1mmくらいの太さで穴ができたら棒ヤスリ等で穴を大きくします。
 電動ツールを使えば楽に大きな穴が出来ますが、削り過ぎないよう慎重に。
 
 1mmのドリル刃も傷んできたのか穴があくまで結構時間がかかるようになってきました。
 また、ピンバイスで穴をあけていくと手も痛くなってきますが、そこは気合いで進めてます。
 穴があくと、穴ひとつひとつにバリが出来るので、デザインナイフで削ぎ落したりヤスリで削ったりして綺麗にします。
 また、今回のディスクの穴は、外側の方がちょっとずつ大きくなっているタイプを参考にしてたので、電動ツールで広げてます。
 穴の調整が済んだら、ディスクを磨いて綺麗にします。
 
 中心部に穴をあけて電動ツールに接続し、サンドペーパーを当て、ブレーキパッドの跡を付けます。
 中心部の穴をホイールに接続するサイズに合わせてとりあえず終了。あとは裏のプラ板部分をきれいにして塗装します。
 まあ、裏は見えなくなる部分なのでそれなりに。
 
2014/3/2
 2週間ぶりの更新。仕事が忙しい時期なんです。
 今回は自作パーツの本体への取付調整がメインです。
 まずは、リアフェンダーを固定するために部品作成から。
 プラ材で作成する方法もありますが、ガチッと固定するために真鍮で作成しました。真鍮1.0mm角材で形を作り、0.2mm真鍮板覆ってます。
 その後、0.3mmプラ板で表面を化粧しました。
 
 
 フェンダーは高さや傾かないように調整しつつ、ピンバイスで固定用の穴をあけてネジで固定します。
 写真は撮り忘れましたが、マフラーも取付用の金具を作成して固定。
 
 フロントフェンダーは、フロントタイヤをホイールに組んでみると若干太くなるようで、予定していたよりもカツカツです。
 メーター部分も自作してみました。メーター部分はキットより。あとはプラ板で工作です。
 
 あとは、いつも悩みのシート作り。

2014/3/9
 全部のパーツが完成していないですが、時間がかかりそうなので平行して塗装を進めます。
 今回の車体色のイメージとしては、ブルーのようなパープルのような感じのメタリック色をベースにして、久しぶりにファイヤーパターン予定です。
 まずは、ブラックに塗装。そしてシルバーに塗装。
 
 
 その上からMr.clear color GXクリアバイオレットを全体に一度塗り。バイオレットというより1度塗りではメタリックパープルって感じに。
 あと、GXクリアブラックとGXディープクリアブルーをまぜて軽く吹きつけました。
 塗った感じは、イメージのとおり、ブルーのようなパープルのような、塗りムラ(汗)のような・・・まあまあいい感じです。
 とりあえず、上にクリアを吹きつけて乾燥後、軽く磨いて塗装面をフラットにして今週はここまで。
 で、写真をとってみましたが蛍光灯下で、今のデジカメでは、ホワイトバランスがイマイチで、どうやっても黒色にしか写りませんでした。
 そのうち、アップします。
 あと、フロントフェンダーは、ホイルをはめる事でタイヤ幅がちょと太くなったので、やっぱり作りなおそうかと思ってます。
 
 
2014/3/16
フロントフェンダー再。
 1mmくらいだけ幅を広くして作りなおし。
 前は没のもの、後ろが作り直しのもの。丁度バイオレッドまで塗ったものとの差がわかるかと思い並べてみました。
 写真は実物よりも青色が強く出るようなきがします。。。
 とりあえず、現状の全体像はこんな感じです。細かいパーツもまだイッパイ残ってます。
 
 
 軽くクリア塗装までできたので、来週までファイヤーパターンのデザインを考えつつ、細かいパーツの組み立てをすすめました。
 
2014/3/30
 ファイヤーパターン。
 1週間飛びました。基本的には仕事と家族サービスで週末も忙しく過ごしてます。
 早くも3月も終了なので、そろそろ完成目指して頑張ります。
 ファイヤーパターンのデザインから。
 まずは方眼紙にシャーペンで描き、思ったような感じのものが出来上がったっらデザインナイフで切り出します。
 

 切り出した用紙を型紙としてマスキングテープに書き写して、ナイフで切り出して行きます。
 切り出したものをパーツに張り付けてファイヤーパターンのマスキングが完成。
 
 ピンクに塗装しますが、その前にシルバーを塗装。
 その後、GXクリヤーピンクを塗装し、一部GXディープクリアブルーでグラデーションを付けてます。
 塗装後は完全に乾燥する前に、さっさとマスキングテープは取りましょう。
 その後、全体にクリアを吹いて、塗装面の研ぎ出しですが、クリアは薄めに何度も塗装するので、今日は研ぎ出し出来るほど厚塗りはできませんでした。
  
 塗り分け部分はマスキング不足等で若干雑な部分もあり、細いラインを入れようかとも思いましたが、手間がかかり過ぎるので却下。
 離れてみればわからないので、50cm以内の接近禁止ということで。。

2014/4/6
 もう一息!
 今週は基本的にクリア塗装の研ぎ出しなので、あまり変わり映えしませんが、ピカピカにして取付してみました。
 エアクリーナーは悩んだけど、ノーマルパーツを使用し、メッキシルバーに塗装しました。ハンドル周りもキットのまま使用。
 シートは今からです。。。計画性なしですね。あとは、ブレーキランプ、ウィンカー、メーター部分等こまごまパーツで完成予定。
 
 
 

2014/4/13
 一週間遅れで記載。
 シート作りです。プラ板で大まかに形をつくり、ポリパテを盛り、デザインナイフで削り出し。
 
 仕事も大忙し中だったので、先週はここまで。

2014/4/20
 仕事も金曜火でなんとか一段落。久しぶりに、土日休みなので完成目指してがんばります。
 シート続き
 サフを吹いてデコボコをなくしていきます。
 最後は、サフを粗めに吹きちょっとザラッとした感じを残しつつ半艶ブラックに塗装でなんとかシートらしくなりました。
 
 
 テールランプは、プラ板工作を2回。
 下記写真は失敗のもの。
 リアフェンダーの真ん中あたりに付けようと思って作成しましたが、実際つけてみると、イマイチな感じ。
 で、上の方に付けてみると、部品の向きが斜め上を向くのでなんか変。ということで作りなおしました。
 いつもは、自作パーツを取り付ける時は、真鍮丸棒とかで穴をあけて差し込んでいますが、今回は両面テープを使ったため
 穴を開けずリアフェンダーもセーフ。両面テープの劣化はどの程度で影響がでるかわかりませんが、とりあえず、便利ですね。
 
 
 ウィンカーは改造しようかとも思いましたが結局キットのまま。
 あとはデカールを貼って、各ホースを接続して完成となりました。
 来週でも日中に写真撮影したいと思います。 とりあえず、完成写真。